top of page
検索


#15 ツインオブジェにかける時間
基本的に1回で上手く作れることはめったにありません。 何か想像と違っていたり、少し削り削り過ぎたり、強引に削ると工具が折れたり…。 なかなか、三歩進んで二歩下がる、みたいな製作になります。
sekiseian
2021年9月22日
閲覧数:12回
0件のコメント


#8 ツインオブジェの材料
アルミというと、1円玉のイメージがあるため、軽いというイメージがあると思いますが、 意外と重さがあります。 鉄よりは軽いですが、オブジェにすると、結構アルミの量があるため、 意外と重さがあります。
sekiseian
2021年9月15日
閲覧数:4回
0件のコメント


#7 ツインオブジェの材料
ツインオブジェはアルミニウム製と真鍮製があります。 アルミは1円玉と同じような色です。 真鍮は5円玉と同じような色です。 どちらも錆びにくく、年月が経つにつれて味が出たり、 磨いて光らせたりできます。
sekiseian
2021年9月14日
閲覧数:64回
0件のコメント


#6 オブジェ誕生秘話
積誠庵のツインオブジェは、 右前から見た時の名前と左前から見た時の名前が違って見えます。 注目は、「二人の名前をくっつけた」点です。 特に結婚式用で『ふたりでひとつ』という商品名をつけました。
sekiseian
2021年9月13日
閲覧数:4回
0件のコメント


#5 オブジェ誕生秘話
人と人とはくっつけられないけれど、金属ならくっつけられる。 ということで、二人をくっつけちゃえ。 という半ば強引な発想で作ったのが『ツインオブジェ』です。 名前をくっつけちゃいました。
sekiseian
2021年9月12日
閲覧数:4回
0件のコメント


#4 オブジェ誕生秘話
金属は冷たいイメージがあります。 あくまでイメージです。 実際、加工中は熱いです。 熱しやすく、冷めやすい。 そんな金属で、「温かみ」のあるものって造れるの? という疑問があります。
sekiseian
2021年9月11日
閲覧数:6回
0件のコメント


#3 オブジェ誕生秘話
人と人とのつながりを表現できて、毎日見れて、 おどろきと微笑みを生み出せるもの。 積誠庵は思いつきました。 毎日見れる温かみのあるオブジェ作ればいいんじゃない? といことで、作ってみました。
sekiseian
2021年9月10日
閲覧数:9回
0件のコメント


#2 オブジェ誕生秘話
コロナでソーシャルディスタンスが大切です。 しかたのないことですが、何だかさみしい感じがします。 何か人と人とのつながりを表現できないものかなぁと考えてみました。 積誠庵の金属加工でつながりかぁ…。
sekiseian
2021年9月9日
閲覧数:10回
0件のコメント


#1 オブジェ誕生秘話
コロナが流行しています。 いろいろな会社さんがコロナ対策グッズを出しています。 積誠庵もコロナ対策で貢献できないかなぁと考えていました… 思いつきませんでした。 積誠庵で作れるものは、金属の加工品くらいです。
sekiseian
2021年9月8日
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page